【読書の時間】バカ田大学講義録なのだ!

読書の時間#405

b0405-bakatadaigaku

赤塚不二夫生誕80年企画 バカ田大学講義録なのだ!

文藝春秋(2016)

約半年ぶりの「読書の時間」です・・・

ところで、この本。

赤塚不二夫の生誕80年を記念して企画された講義。東京大学で行われたそうです。

その講師陣が、なんともすごい。

何となく分かるような気がするみうらじゅん氏・会田誠氏(私の勝手な偏見です、ごめんなさい)から実際に東大でお仕事していらっしゃった養老孟司氏まで、様々な分野で活躍されている方がずらり。

みなさん赤塚先生の(そして先生の作品に表現される)バカっぷりを敬愛しておりますが、話す内容は、赤塚先生の作品について語る方もいれば、ご自身がなさっているお仕事が「いかにバカであるか」を語る方まで多様です。その話の内容が、実に楽しい。

バカと天才は紙一重といいますが、赤塚先生は間違いなく天才であり、そしてこの講義で話された皆さんも天才だな、と思わざるをえません。

先日、「マンガをはみだした男 赤塚不二夫」っていう映画を観ましたが、この人の人生はすごかったんですね。漫画でやりたいことをやったんだけれども、それでも飽き足らず、もう漫画もやめちゃっていろんなパフォーマンスを始めちゃった。それが必ずしも一般の人に受けたわけではないんだけれども、遺したものは大きかったっていう・・・

つまり、天才になるかバカになるかは、社会で認められちゃうか認められないかだけで、人よりも飛び出ちゃっているのはどちらも同じなんですね。

でもこれを読んでいくと、「この人たちは本当にバカなこと考えているけど、本当にバカなのか?我々みたいなバカとはどう違うのか?」という思いが湧き出でてきます。

そして最後の、赤塚先生の娘さんの赤塚りえ子さんによる、「父の遺した、こんな言葉」の中の一つ。

「ただバカっつったってホントのバカじゃダメなんだからな。知性とパイオニア精神にあふれたバカになんなきゃいけないの」

そうかー、そういうことか。バカも努力が必要だ。

なんだか腑に落ちました。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へ
ランキングに参加しています。よろしければ1クリック、おねがいいたします!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加