photos.jpg


過去の記事

読書の時間 #399

みんな彗星を見ていた 私的キリシタン探訪記

星野 博美  文藝春秋  (2015)


2016-2-25

b0399-みんな彗星を見ていた.jpg



 約400〜500年前のヨーロッパで多く用いられ、やがて表舞台から消え去った中世の楽器、リュート。
 学生時代にリュートの音色に魅了された星野さんは、ふとしたことがきっかけでこのリュートを弾けるようになりたいと、先生を見つけて学び始めます。
 初めて日本にキリスト教が渡ったばかりの頃、豊臣秀吉も耳にしたことがあるであろう、中世の音楽。

 星野さんはリュートを学んでいくうちに、意外な方向へと関心が広がります。

 キリスト教徒となり、ローマへと旅立った日本の使節少年たち。
 世界へキリスト教の伝導のために派遣された、ヨーロッパの様々な修道会の司祭たち。
 キリスト教の布教は望まず、貿易だけがしたかった当時の幕府の思惑。
 そして始まった、キリシタンの迫害。
 棄教を拒み、次々と生まれた殉教者たち。

 星野さんは様々な書物を読みあさり、その歴史を探るうちに、実際にその「迫害」が行われた長崎へ、そして大村へと足を運びます。
 さらには、日本で殉教し、聖人となった司祭の故郷、スペインへ。

 日本でのキリシタンの迫害について、これだけ生々しい記録があるとは、知りませんでした。
 そのあまりの残酷さに、そして自ら殉教を選んだ当時の人たちに、その背景の「なぜ」を追わずにはいられなかったでしょう。
 それだけの迫害のあった地にでさえ、当時から残る痕跡はことごとく消しされていたという。そして記憶さえも。

 星野さんの長崎・大村の訪問は、巡礼の旅にも見えました。
 いや、読んでいる私も、それに加わったような気持ちになりました。
 キリスト教撲滅のために、なぜ4万人もの人が、その多くは武士ではない庶民たちが、キリスト教の信仰ゆえに、殺されなければならなかったのか。
 残酷な死に方をすると分かっていても、一部のキリシタンたちは、なぜ殉教を選んだのか。

 リュートからつながった、半ば忘れ去られた人たちの記憶が、星野さんの手を通してこうして甦ったのは、偶然とは思えないものを感じました。
 このことを知ることができて、よかった。
 彗星は、その光を弱めながらも何百年もの時を経て再び現れるものなのか。

 私も、長崎へ、そして大村へ、巡礼のために足を運びたくなりました。

カテゴリー:世界の文化と歴史宗教・信仰
★おすすめ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へ
ランキングに参加しています。
よろしければ1クリック、おねがいいたします!